様々な調剤薬局のウェブサイトを見ていると、もったいないなぁと思うウェブサイト運営の仕方をよく目にします。
今日はそのなかでも代表的なものふたつを紹介したいと思います。
無料ブログサイトの利用
ひとつめは自社ドメインサイトがありながら調剤薬局の社長やスタッフブログを外部ブログで運営している場合。
外部ブログとはアメバブログやライブドアブログ、FC2ブログなど無料で使えるブログサイトのこと。
例えばこの調剤薬局。
ねお調剤薬局。
自社ドメインサイトは「neo-pharmacy.com」で運営していますが、社長のブログはライブドアブログでやっています。
他にもあります。
アクア薬局
自社ドメインサイトは「www.aqua-pharma.co.jp/」で社長のブログがアメーバブログでやってます。
無料ブログが良く無い理由
ではなぜ無料ブログを利用するのがよくないのでしょう?
- 自社ドメインの評価が上がらない
外部ブログでどれだけいい記事を書いても、たくさん書いてもそのコンテンツ(内容)は無料ブログのものとなり、自社サイトの評価にはつながらない。 - 無料ブログ利用のリスク
無料ブログはいつサービスを閉鎖されるかわかりません。
最近も古巣の無料ブログサービスが閉鎖を発表しました。
一方的に閉鎖されブログを削除しようにもできなかったり、事前に知らせが来たとしても、書き溜めた記事を他へ移植するにも数万円から数十万円の費用が掛かったりします。
無料ブログの利用には様々なリスクが伴うのです。
つまり、商用(仕事)に使うのならリスクと効果を考えて無料ブログは使わないほうがいいのです。
趣味のブログだったら良いかもしれませんが。
もちろん、無料ブログで自社サイトを運営しているのは論外です。
だって、転職しようとして会社のウェブサイトみたら無料ブログを利用していたら引きます。
その会社に転職しようとは思いません、少なくとも私は。笑
更新はフェイスブックのみ
もうひとつは、自社サイトがありながらブログをフェイスブックのみで書き込んでいる場合です。
確かにフェイスブックに直接投稿すると、イイネ!が付きやすいのも事実です。
が、フェイスブック内での投稿だとそこでフェイスブック内でアクセスが止まってしまい、自社サイトまでアクセスされません。
自社サイトまでアクセスされないと評価の対象になりません。
折角、いい投稿をしてもあまり有効に活用できていないのです。
全てのアクセスは自社サイトに集める
記事や情報は全て自社サイトに集め、情報を一元化しましょう。
そして、すべてのアクセスは自社サイトに集めるようにしましょう。
フェイスブック、グーグル+、ミクシィ、ツイッター、インスタグラム・・・・・、これからも新たしいSNSが生まれてくることでしょう。
そのときにもアクセスを集めるのは自社サイトに、です。
因みに、このプリキャスのサイトの記事はフェイスブックとグーグル+に自動的に投稿されるように設定されています。